2007年2月7日水曜日

波切不動明王

明治中頃まで白山町にある「かたがり地蔵」と並んで舟岡山岸壁に刻まれておりました。七ヶ用水の建設により、岸壁により切り離され現在の場所に安置されています。鎌倉時代の作と考えられています。高さ  約2.6m 幅  約2.6mPosted by Picasa

2007年2月6日火曜日

北陸鉄道、加賀一宮駅



北陸鉄道の終点加賀一宮駅、明治の古い建物です。
Posted by Picasa

2007年2月5日月曜日

2007年2月3日土曜日

山上村役場跡

石川県能美郡山上村役場跡、昭和の大合併までこの場所に山上村役場がありました。現在はJA辰口支店があります。この向かいに北陸鉄道能美線(廃線) 岩内駅跡があります。場所、能美市岩内町

内尾小、中学校跡


石川郡河内村立 内尾小中学校跡、現在は温泉施設や、温泉旅館、バーべキュー、キャンプ場、清流釣り場などがあり、冬季は金沢セイモアスキー場として賑わっています。平成の合併で現在は白山市河内となっています。

菊水分校跡


石川郡内川村が昭和の大合併で金沢市と合併、その数年後内川ダムができ、この付近はダムの上流になるため、集落がそのまま残ったが、山奥で不便なので現在では皆街に引越し現在は一軒の家もない。菊水分校跡として石碑が建っています。